たんぽぽの歩み
1945年 | 長野県篠ノ井町で信濃芸術座を結成。 |
---|---|
1946年 | 12月信濃芸術座を改組して小百合葉子主宰の児童劇団たんぽぽが生まれる。 長野師範学校で「たんぽぽ」試演会。 |
1947年 | 4月20日 篠ノ井劇場で旗揚げ公演、S・ウオーカー作『そら豆の煮えるまで』 山本有三作『海彦山彦』、小百合葉子作人形劇『かくれんぼ』を上演。 この日からリュックサックに衣装、幕等を詰め、公共交通機関(バスや電車)を利用して巡回公演がはじまる。 |
1949年 | 1日だけの長野県外公演、東京都港区桜田小学校母の会主催公演。 |
1950年 | 松本市婦人少年課の好意で、松本市笹部へ移る。公演地域も、東京、静岡、岐阜、神奈川県へと広がる。 |
1951年 | 通算公演回数1,027回 |
1953年 | 小百合葉子の故郷、静岡県浜松市元魚町に移る。 |
1954年 | 第3回読売児童演劇祭で、奨励賞を受賞。木下順二作『三年寝太郎』ほか。 |
1955年 | 2月21日、文部省(当時)から、児童演劇劇団としてはじめて公益法人格が許可され、社団法人 教育演劇研究協会を設立。 |
1956年 | オート三輪車を改造し荷台の両脇に人間、真ん中と頭上に舞台セットを積み移動する。従来のリュクサック移動公演に終止符をうつ。 創立10周年記念公演『そら豆の煮えるまで』『桃源にて』『麦踏み』 |
1957年 | 5月、浜松市篠ヶ瀬に広い稽古場をもつ劇団道場を建設。 小百合葉子 静岡県教育功労賞受賞。 |
1960年 | 1月23日、劇団たんぽぽの公演活動に共感した、いすゞ自動車社長からマイロバスが贈られ、オート三輪自動車の荷台から開放され、快適な移動手段で、劇団活動に拍車がかかる。 第9回読売児童演劇際努力賞受賞 |
1962年 | 静岡県文化奨励賞制度が生まれ、第1回奨励賞に劇団たんぽぽが受賞。 |
1963年 | 日本児童演劇協会奨励賞受賞 浜松市笹が瀬町に新築した劇団道場が全焼。 子どもたちからの激励の手紙に勇気づけられ、この年11月、第1回沖縄公演に出発。沖縄全域を対象に、120日間209ステージ公演に及んだ。作品S・ウオーカー作『そら豆の煮えるまで』・加藤道夫作『まねし小僧』・西沢実作『歌は不思議な妙なもの』・佐藤直孝作『くさっぽめろ』。 劇団道場全焼にともない、鈴木初蔵氏の好意により、浜松市神立町にある旧鈴木邸に移る。(以後1988年まで無償で借り受ける) |
1964年 | 沖縄県南風原で、劇団たんぽぽ観劇のため移動中に小学生3名が事故にあう。事故現場に「子ども地蔵」を建立、冥福を祈る。 東京班誕生、千葉県銚子市あしか島を拠点に活動開始、事務所は池袋に置いた。 (1968年活動を停止し浜松へ) |
1965年 | 創立20周年記念公演を行なう。 作品は、モリエール作 村瀬幸子翻案 村越一哲演出『守銭奴よりごうつくばりのけちべえさん』 通算公演回数11,074回 |
1966年 | 北海道公演スタ-ト、札幌に事務所新設。 沖縄に「沖縄たんぽぽ」が誕生、働く青少年で結成。翌年には、琉球政府文教局に沖縄教育演劇研究協会が許可される。 |
1968年 | 琉球政府委託による沖縄青少年浜松会館を笹ヶ瀬町の劇団敷地内に竣工、本土における沖縄県民との親睦に貢献。 |
1970年 | 小百合葉子著『この世に生きた証を』(あすなろ書房)刊行 青少年演劇センター竣工 |
1974年 | 通算公演回数20,000回 |
1975年 | 小百合葉子のナレーションによるテレビ静岡制作、『トピヤの船-ある夏の思い出』が芸術祭で優秀賞を受賞。 |
1976年 | 劇団創立30周年記念公演、遠州民話を題材にして、かたおかしろう作『起きっせいだいだらぼっち』を上演。 |
1978年 | 文化庁創設10周年表彰を受ける。 |
1982年 | 磐田郡豊岡村(現在磐田市)に村の協力で演劇練習道場を建設。 |
1984年 | 静岡県内公演が1万回を超え、のべ500万人の子どもたちが観劇。 |
1985年 | 小百合葉子「第1回O夫人児童演劇賞」を受賞。 |
1986年 | 劇団を率いて40年、主宰者小百合葉子が、心不全で急逝、行年84歳。 本田節子著「小百合葉子とたんぽぽ」(東海大学出版会)が刊行。 劇団代表山下保就任。 |
1987年 | 湯山厚先生を招いて「演劇教室とたんぽぽ」座談会。 |
1988年 | 25年お世話になった鈴木初蔵氏宅から浜松市子安町に本部道場に移す。 「教師のための朗読勉強会」始まる(以後毎年実施)。 |
1990年 | 国の芸術文化振興基金が設置され、劇団たんぽぽによる「小規模小学校巡回公演」が採択される。 劇団創立45周年に「劇団たんぽぽ創作脚本集」を刊行。 通算公演回数28,087回 |
1992年 | 劇団代表吉岡敏晴就任。 静岡県の姉妹都市、中国浙江省へ県の文化使節団として訪中。 さねとうあきら作 熊井宏之演出『ゆきと鬼んべ』浙江省ワハハ児童劇団と合同公演を実施。 外国人家族招待『クリスマス公演』始まる(以後毎年実施)。 |
1993年 | 下里純子が「全国児童・青少年演劇賞」を受賞。 |
1994年 | 武井岳史が「全国児童・青少年演劇奨励賞」を受賞。 夏休みおたのしみ演劇・人形劇始まる(主催浜松市教育委員会)。 幼児対象作品『おはなしあのね』班誕生、幼稚園・公民館などで公演。 |
1995年 | わたげ班誕生四班活動(2002年間まで活動、2003年より三班活動に戻る)。 |
1996年 | 吉岡敏晴が「全国児童・青少年演劇賞」を受賞。 社団法人設立40周年・劇団たんぽぽ創立50周年記念公演として、松谷みよこ作 武井岳史脚本 熊井宏之演出『龍の子太郎』の全国縦断公演を行う。 |
1997年 | 劇団代表上保正道就任。 矢羽田輝伸が「日本舞台テレビ美術家協会奨励賞」を受賞。 静岡県教育委員会スクールフロンティア推進事業が始まり、上保節子が2年間、安東中学校に派遣される。 (引き続きドリームスクールでは浜松市曳馬小学校、裾野市須山小学校、浜北市北浜東小学校へ2年間ずつ派遣される) |
1998年 | 静岡県教育委員会ドリームスクール推進事業が始まり、子どもの夢をかなえる学校づくりに上保正道がドリームガイドとして2年間、豊田東小学校に派遣される。 (引き続き、三ヶ日町平山小学校、藤枝市藤枝中央小学校に2年間ずつ派遣) |
1999年 | 静岡県教育委員会青少年課と共同制作、青少年の薬物依存を防ぐため、文部省(当時)「子どもの「心の教育」全国アクションプラン」委託事業として武井岳史作 ふじたあさや演出『距離~俺たちのHARMONY~』を制作し、3年間で静岡県内全ての中学校で上演。その後、北海道、東京都、奈良県、沖縄県などで上演。 |
2000年 | 本田節子著「追いつめないで」(社)教育演劇研究協会「劇団たんぽぽ」刊行 通算公演回数34,509回 |
2001年 | 浜松市制90周年記念事業、こどもミユージカル『デイ・ドリーム』の制作に作・演出 武井岳史が参加(主催浜松市教育委員会) |
2002年 | 下里純子が「日本児童演劇協会賞」を受賞。 古沢由吉が「全国児童・青少年演劇賞」を受賞。 文化庁「新進芸術家公演事業」が採択され、湯本香樹実作 久野由美脚本 ふじたあさや演出『夏の庭』の公演を行う。 (浜松市福祉会館、静岡市民文化会館 4日6ステージ) |
2003年 | 文化庁「新進芸術家公演事業」に採択され、那須正幹作 森田寛脚本 西尾瞬三演出『謎のズッコケ海賊島』の公演を行う。 (浜松市フォルテホール、龍山村森林文化会館 3日3ステ-ジ) 韓国公演。(社)アジア・パシフィック児童青少年舞台芸術プロデュサーネットワーク韓国本部が主催する「2003年アジア太平洋児童公演芸術祭」に、あかねるつ作 菅原順矢脚本 ふじたあさや演出『夢咲劇団ただいま参上』で参加。 |
2004年 | 文化庁「本物の舞台芸術体験事業」に採択され『距離』公演を行う。 (兵庫県、香川県、高知県、愛媛県内文化ホール6ヶ所6ステージ) 文化庁「新進芸術家公演事業」に採択され、かたおかしろう作 久野由美脚本 ふじたあさや演出『新・起きっせいだいだらぼっち』公演を行う。(浜松市フォルテホール 4日4ステージ) 第2回浜松子どもミュージカル『五月生まれ』の制作に演出で上保正道が参加(主催浜松市教育委員会) |
2005年 | 劇団代表上保節子就任。 |
2006年 | 文化庁「本物の舞台芸術体験事業(学校公演)」に採択され『新・起きっせいだいだらぼっち』公演を行う。 (静岡県、愛知県、岐阜県、神奈川県、長野県、20日21ステージ) 斎藤洋作 久野由美脚色 三亜節朗演出 『ルドルフとイッパイアッテナ』演劇公演が厚生省社会保障審議会推薦児童福祉文化財の決定を受ける。 |
2007年 | 厚生省福祉文化財文化庁国際芸術交流支援事業(海外公演)に採択され、2007年ソウル児童演劇祭に佐野洋子作 久野由美脚色 ふじたあさや演出『100万回生きたねこ』で参加。7月19日より7月28日まで、チャンドン劇場、ウッソ劇場にて公演。(6ステージ) 文化庁19年度『舞台芸術の魅力発見事業』に採択され、浜たかや作 久野由美脚色 坂本義美演出『宝探しはふたりで』沖縄公演を行う。(2007年12月、5日5ステージ 沖縄市、豊見城市、読谷町、本部町、伊是名村) 文化庁19年度『舞台芸術の魅力発見事業』追加公演に採択され、作品『100万回生きたねこ』静岡県公演を行う。 (2008年3月、5日5ステージ 磐田市、森町、藤枝市、川根町、新居町) 上保節子が、第17回「〇夫人児童青少年演劇賞」受賞。 受賞理由=40年余にわたり、俳優及び制作者として児童青少年演劇の発展及び普及に尽力。また学校での表現教育の向上に寄与した。 作品『100万回生きたねこ』演劇公演が厚生省社会保障審議会推薦児童福祉文化財の決定を受ける。 |
2008年 | 久野由美が「全国児童・青少年演劇奨励賞」受賞。 受賞理由=舞台活動を続けながら、脚本家として着実にあゆみを重ねてこられた。さらなる活躍を期待して。 通算公演回数38,000回 |
2009年 | 『長い長い郵便屋さんの話』で平成21年度静岡県芸術振興プラン事業『親子で「みる」、「つくる」、「ささえる」劇団たんぽぽ公演、平成 21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業を行う。 |
2010年 | 上保正道が「全国児童・青少年演劇賞」を受賞。 文化庁「子どものための優れた舞台芸術体験事業―巡回公演―」に採択され『100万回生きたねこ』公演を行う。 |
2012年 | 法人制度改革に伴い公益目的事業・演劇公演事業として公益認定が受理され公益社団法人教育演劇研究協会として新たな一歩を踏 み出す。 文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業―巡回公演―」に採択され『100万回生きたねこ』公演を行う。 |
2013年 | 文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業―巡回公演―」に採択され『100万回生きたねこ』公演を行う。 「平成25年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『うそつき大ちゃん』公演を行う。 「平成25年度文化芸術振興費補助金トップレベルの舞台芸術創造事業」に採択され、『めざせ!秘密のコッパ島』公演を行う。 通算公演回数41,600回 |
2014年 | 日本在宅医学会に委託され、在宅介護をテーマにした演劇『記念写真-ゆずり葉の季節』を制作し、日本在宅医学会大会(第16回)浜 松大会で公演を行う。 「平成26年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『めざせ!秘密のコッパ島』公演を行う。 「平成26年度文化芸術振興費補助金トップレベルの舞台芸術創造事業」に採択され、『かさねちゃんにきいてみな』公演を行う。 |
2015年 | 「平成27年度文化芸術振興費補助金トップレベルの舞台芸術創造事業」に採択され、『グリックの冒険』公演を行う。 「平成27年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『かさねちゃんにきいてみな』公演を行う。 みんなのはままつ創造プロジェクト 子どもたちの想像力・創造力・表現力育成事業 庄内学園「学園で踊ろう」でダンスの指導等を行う。 |
2016年 | 「平成28年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され劇団創立70周年『いのちのまつり』公演を行う。 『いのちのまつり』が厚生省社会保障審議会推薦児童福祉文化財の決定を受ける。 「平成28年度文化芸術振興費補助金トップレベルの舞台芸術創造事業」に採択され、『ゆずり葉の季節』公演を行う。 |
2017年 | 「平成29年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『ゆずり葉の季節』公演を行う。 「平成29年度文化芸術振興費補助金トップレベルの舞台芸術創造事業」に採択され、『ウニマルじゃ!!』公演を行う。 「平成29年度文化芸術による子供の育成事業』に採択され、『グリックの冒険』公演を行う。 |
2018年 | 「平成30年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『ゆずり葉の季節』公演を行う。 「平成30年度文化芸術による子供の育成事業』に採択され、『グリックの冒険』公演を行う。 |
2019年 | 公益社団法人教育演劇研究協会常務理事で劇団員(前劇団代表)の上保正道が平成30年度文化庁長官表彰に選ばれる。 「平成31年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『ゆずり葉の季節』公演を行う。 「平成31年度文化芸術による子供の育成事業』に採択され、『いのちのまつり』公演を行う。 浜松市環境部環境政策課主催の「はままつEスイッチフェスみんなで減らそう海洋プラスチックごみ!『とんちゃんの冒険?!』」を制作、上演。 |
2020年 | 「令和2年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業」に採択され『ウニマルじゃ!!』公演を行う。 「令和2年度文化芸術による子供の育成事業』に採択され、『いのちのまつり』公演を行う。 浜松市より「令和2年度海洋プラスチックごみ問題啓発劇上演」を委託され『海のこえがきこえる~サイレントボイス』」を浜松市内の小学校で上演。 |
2021年 | 「令和3年度文化芸術による子供育成総合事業』に採択され、『いのちのまつり』、『おはなしレストラン』公演を行う。 浜松市より「令和3年度海洋プラスチックごみ問題啓発劇上演」を委託され『海のこえがきこえる~サイレントボイス』」を浜松市内の小学校で上演。 文化庁 ARTS for the future!(コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業)に採択され、『ルドルフとイッパイアッテナ』を制作・上演する。 令和3年度 文化庁地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業として、浜松市で子どもたちが地域活動として参加できる「はままつ演劇クラブ」を立ち上げる。 |
2022年 | 「令和4年度文化芸術による子供育成推進事業』に採択され、『いのちのまつり』、『おはなしレストラン』公演を行う。 浜松市より「令和4年度海洋プラスチックごみ問題啓発劇上演」を委託され『海のこえがきこえる~サイレントボイス』」を浜松市内の小学校で上演。 文化庁 ARTS for the future!(コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業)2に採択され、『あやうし!ズッコケ探険隊』を制作・上演する。 令和4年度 文化庁地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業として、浜松市で子どもたちが地域活動として参加できる「はままつ演劇クラブ」を継続。 劇団代表に村岡由美子が就任。 |